2025.10.27
エアコンは「こまめな掃除」で長持ち!自宅でできる簡単メンテナンスのすすめ
エアコンは、季節の変わり目に使う前や使い終わりのタイミングで、定期的に掃除をする習慣をつけることをおすすめします。といっても難しいことではありません。フィルターを外して洗い、しっかり乾かしてから取り付けるだけでも十分です。乾かさずに装着してしまうと、内部に湿気がこもり、生乾きのようなイヤな臭いが部屋中に広がってしまうことがあります。
また、意外と見落としがちなのが本体の上部です。ここには埃が溜まりやすく、フィルターを外す前に軽く拭き取っておくと、より清潔に保つことができます。フィルターを外した際には、内部を少し覗いてみてください。黒い点々が見えたり、湿気を含んだ埃がこびりついている場合は、カビが発生しているサインです。特に油やタバコの煙は細かい粒子のため、フィルターでは防ぎきれず、内部に付着してしまうこともあります。
もし中の汚れが気になる場合は、無理をせず専門業者にご相談ください。自分で掃除しようとして誤って基板に水をかけてしまうと、ショートして動かなくなることもあります。特に10年以上経過したエアコンは部品の供給が終了しており、修理が難しい場合もあります。
少しでも気になる臭いや汚れがあれば、早めの対応が肝心です。この機会にお家のエアコンをチェックしてみて、「少し汚れているかも」と感じたら、ぜひ私たちプロにご相談ください。快適な空気環境づくりを全力でサポートいたします。