2025.10.17

ペットのいる空間こそ要注意!快適なエアコンで空気環境を守りましょう

先日、ペットショップ様のエアコン入れ替え工事を行いました。
犬や猫などのペットを屋内で飼っている環境では、どうしても糞尿の匂いや毛、ホコリが空気中に舞いやすくなります。その空気はエアコンを通して循環するため、気づかないうちにエアコン内部に汚れが蓄積していくのです。

特に注意が必要なのが、糞尿に含まれるアンモニアです。アンモニアは強い臭気を持つだけでなく、エアコンのフィルターや熱交換器に付着すると、臭いの原因になるだけでなく、部品の劣化を早めることもあります。さらに、ホコリや毛と混ざり合うことで、内部のカビや雑菌の繁殖を促してしまうことも。これが悪化すると、エアコンから出る風自体に臭いが移ってしまい、店内やお部屋全体に不快な空気が広がってしまいます。

そのため、ペットを飼っているご家庭やペット関連の施設では、年1回以上の定期的なエアコンクリーニングを強くおすすめします。清掃を行うことで、フィルターや内部部品に付着したアンモニア汚れやカビをしっかり除去し、清潔な空気を保つことができます。

ただし、長年使用したエアコンや内部腐食が進んだものは、クリーニングだけでは完全に臭いを取り除けない場合もあります。その際は、思い切って入れ替えを検討するのも一つの方法です。

私たちは専門的な知見を持ったプロとして、現場の状況を見極めたうえで最適なご提案を行っています。ペットを大切にしている方こそ、空気の清潔さにも気を配りたいものです。
気になる臭いやエアコンの効きの悪さを感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。